メインコンテンツへスキップ
ヴァイオリンを習おう!でも楽器はどうする?
  1. Blog/

ヴァイオリンを習おう!でも楽器はどうする?

·
ヴァイオリンのヒント
目次

「ヴァイオリンを弾いてみたいな」と思ったこと、ありませんか?

Academy Customizeの体験レッスンにも、「ずっと憧れていました!」「テレビでヴァイオリニストがヴァイオリンを弾く姿をみてかっこいいなと思ってきました」という方が沢山いらっしゃいます。

ヴァイオリンは、ピアノほど場所をとりません。音量もピアノやチェロに比べると小さく、比較的始めやすい楽器です。

でもいざ始めようと思ったら、楽器はどのようにして手に入れたら良いのでしょうか?今日は初めてヴァイオリンを習う時の、楽器の入手方法についてまとめてみたいと思います。

方法1. 購入する

楽器店で購入する方法です。

楽器店は沢山ありますが、初めは大手の楽器店に行かれると安心だと思います。オンラインで購入できるところもありますが、お店で直接見て購入されることをお勧めします。フリーマーケットで中古品が購入できる場合もあるようですが、あまりにも状態の悪い楽器を購入してしまうと、その後のメンテナンス代の方が高くついてしまうことも少なくないので、基本的には楽器店での購入をお勧めします。

Academy Customizeの受講生には、楽器店の紹介と、購入時の講師の付き添いを行なっていますので、お気軽にご相談ください。

方法2. レンタルする

楽器店でレンタルする方法です。

「ヴァイオリンを始めようと決意したはいいものの、続けられるか不安」「子供はすぐ大きくなるから、購入するのは気が引ける…」という方は、レンタルされると良いと思います。

数ヶ月レンタルしてレッスンを受講してみて、続けられそうだったら購入するという方も少なくありません。

また、Academy Customizeでは1/8のヴァイオリンが貸出し可能です。1/8は4〜6才、身長110〜115センチ程度のお子様が使用できる大きさです。数に限りがありますので、ご検討中の方はお気軽にご相談ください。

まとめ

本日は、初めてのヴァイオリンの入手方法をご紹介しました。新しいことを始めるのは、大人も子供もワクワクするもの。Academy Customizeでヴァイオリンを始めてみませんか?

お問い合わせはこちらから。

著者
吉川 采花
東京藝術大学音楽部器楽科卒業。ウィーン市立音楽芸術大学修士課程修了。Hamamelis Quartett 第二ヴァイオリン奏者。
2021年、音楽レッスンサービス Academy Customizeを立ち上げる。現在は東京を拠点に演奏活動をしながら、全国各地で後進の指導にあたっている。

関連記事

ヴァイオリンを習って良かったこと
·
ヴァイオリンのヒント
音楽と言語
·
ヴァイオリンのヒント
ぐちゃぐちゃの原因とは【アンサンブル編】
·
ヴァイオリンのヒント
「音楽的に弾く」とは
ヴァイオリンのヒント
練習の三種の神器
·
ヴァイオリンのヒント
耳の訓練
·
ヴァイオリンのヒント